耳鼻咽喉科専門医として、めまい相談医として、
地域の皆さまの健康と幸せをサポートいたします。
こんにちは。院長の岩崎です。
2017年、生まれ育った日本橋人形町に当院を開業して以来、耳鼻咽喉科の専門医として、また、めまい相談医として、この地で暮らす方々、この地で育っていくお子さんたち、働く方々そして、めまいでお悩みの方の耳鼻咽喉科およびめまいのご相談に応えてまいりました。
初めて当院を訪れる方の多くが思わず「ここは小児科?」と驚かれるほど、院内は愛らしいキャラクターグッズ、知育玩具、絵本などであふれています。
お子さんたちが病院を怖がらないでいただけるようにと考えたのは言うまでもありませんが、悩みや不安を抱えて来院される大人の皆さんが、思わず「かわいい!」と気持ちをなごませ、リラックスしていただくことも意図いたしました。
子供の頃、好きなもの楽しいものが身近にあると、「わー!可愛い!」とワクワクする気持ちを大人になると忘れがちになるもの。
そんなどこかにしまってある感覚を思い出していただける空間を目指しました。
子供さんには知育玩具や絵本を手にとって成長する大切な時間のひとときに、
大人の方には日々の慌ただしさから開放されるひとときを体感していただければ幸いです。
耳・鼻・のどの不調、めまいの不快感などが患者さんにもたらす不安は、はかりしれません。
専門医である私の役割は、患者さんご本人やご家族のご相談に真摯に耳を傾けるとともに、最新の検査機器を駆使し、スピーディーに、正確に診断し、正しい治療の方向を導き出すことにあります。
そのため、初診でファイバースコープとモニタを用い、耳、鼻、のどの内部を患者さんご自身の目で確認していただき、今どんな状態なのか、今後どうなっていくことが予測されるのか、どんな方針で治療していくのか、患者さんやご家族にご納得いただくようにしています。患者さんやご家族が「知りたい」と切望しておられることを、可能な限りわかりやすく、詳しくお伝えすることで現状に納得いただき、不安を少しでもやわらげたいと願うからです。
また、それによって、患者さんが自ら自分の病状や健康を管理できるよう導いていくことが、医師の使命と考えています。
実は、私自身、耳鼻咽喉科のさまざまな疾患、声が出なくなる風邪や扁桃炎や耳鳴り、アレルギーやめまいなどの経験があります。患者さんの不快感や不安は手に取るようにわかります。
だからこそ開業にあたっては、予約制をとらず(めまいの初診のみ例外)、「喉が痛い」など症状が出た時に受診できるように、また、待ち時間があっても受付をしたら一度家事や仕事に戻ったり、お子さんは公園などの遊びに行くことができるように少しでも待ち時間を減らし、一刻も早く安心していただけるような診療の体制を整えました。
また、学会や研究会等にも参加し、専門医として常に最先端の情報を吸収しながら患者さんの健康をサポートしてまいります。
患者さんの「よくわかった!」「腑に落ちた!」「治った!」という声を喜びに、地域のかかりつけ医として皆さんのお役に立つ存在となることを願っています。
人形町耳鼻咽喉科めまいクリニック 岩崎朱見
・医学博士
・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医・指導医
・めまい平衡学会認定めまい相談医
・日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医
・厚生労働省認定補聴器適合判定医
・身体障害者福祉法第15条指定医
・耳鼻咽喉科難病指定医
・東京都中央区日本橋人形町生まれ
・中央区立久松小学校卒業
・私立 桜蔭高校卒業
・東京医科歯科大学医学部卒業
・東京医科歯科大学医学部附属病院耳鼻咽喉科助手
・中野総合病院 耳鼻咽喉科医長
・JCHO東京高輪病院 耳鼻咽喉科医長
・東京医科歯科大学耳鼻咽喉科臨床講師
・都立駒込病院 耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍外科 医長